少子高齢社会を生き抜くオバサンの勉強日記

2020年4月から通信制大学院で勉強してます!

レポートをスラスラ書くには?

数日前にようやくレポートが完成しました。

実は今取り組んでいる密教学概論は4単位なので、4本レポートを提出しなければなりません。

トータル1万6000文字も!

そのうちの2本がようやく書けました。

当初は9月中に終える予定でしたが、やはり無理でしたね〜。

 

さて、次のレポートに取り掛かるのですが、私のやり方としては最初にテキストと参考文献をサラリと読みます。

そうするとなんとなくテーマがひらめくんです。

課題として出されているものは、だいたい抽象的だったり、範囲が広かったりするので、

自分でテーマをある程度絞ったほうがまとめやすくなります。

テーマがひらめくと、どういう風に話を進めていくかを決めていきます。

例えば、○○は△△っていうことなんじゃないかなーなんて漠然と考えたとするとします。

このへんは通勤中のボーッとしている時間なんかに考えるんですけど、ここまで考えておけばもう半分できたようなものです。

考えがまとまっていれば、文章にまとめていくのは早いです。

自分の考えてだけ述べても説得力がないので、似たようなことを書いている文章を探して引用したり、

参考にしたりしていくと字数が稼げます。

引用したい文章はワードなどのレポート原稿ファイルに書いておけば、あとから移動するのも簡単ですし、

自分の考えも思いついたときにここにメモっておくとさらに便利です。

 

とはいえ、なかなかひらめかないときはあります。

そういう時は捻り出すしかないのですが、基本はいろんな本を読んでみることですね。

あと息抜きのテレビや関係ないところからもヒントがあるので、

頭の片隅にはやるべきレポートのことが常にある状態にしておくといいのかもしれませんね。

実質的にこの頭の中での作業に時間がかかりますね。

 

そういうわけで、今は空海の思想の特徴を深く理解するためにいろいろ読んでいる段階です。

f:id:andreamonsoon:20201008224759j:image

空海の思想といえば「十巻章」といって、

『菩提心論』一巻、

『顕密二教論』二巻、

『秘蔵宝鑰』三巻、『即身成仏義』一巻、

『声字実相義』一巻、

『吽字義』一巻、

『般若心経秘鍵』一巻

なのですが、他に空海が影響を受けている

『釈摩訶衍論』や『大日経疏』なども含めると、膨大な量に及んでしまいます。

ですからレポートにまとめるならこの中のどの角度から攻めて行こうかなとなるわけですよね〜。

自分の興味が強いところは話もどんどん進めることができるので、

意図的にそこに寄せていくのもテクニックですよね。

まだまだ自由自在に論じられませんので、

レポートをたくさん書いて、論文もスラスラ進められるといいなーと今はまだ人ごとです。

 

 

 

学習支援

ブログ更新が滞っている間にも、実はこの前投函した4つのうちの2つのレポートの評価と試験課題が送られてきました。

評価はどちらも良でした。まぁ最初なのでこんなものでしょう。とりあえず通ったのでよかったです。が、新たにまた課題を提出しなければなりません。これを出せば単位をゲットできるハズです。締め切りはまだ先だし、最初の課題の半分の文字数だから何とかなるハズです!

それよりも問題は密教学概論がさっぱり進んでいないことです。忙しいのを言い訳にしていましたが、実はさっぱりよく分からなくて、半分放置してしまいました。テキストがまたチンプンカンプンでして、10回くらい読んだんでもやっぱりよく分かりませんでした。

これまでにも関連のある本を読んできたつもりでしたけど、概要だけしかとらえていなかったのだとなぁと思いました。初期仏教から大乗仏教、そして密教への展開を丁寧に読み込んで、ようやく本質にたどり着けたように思いましたがそれでもやっぱり難しいです。

ところがつい先日、過去の学習支援の動画を視聴することができてそれを何気なく見ていたら、ハッとするくらいよく理解できてびっくりしてしまいました。直接先生から聴いた方がわかる場合もあるんですね~。ある意味これが密教的伝授方法なのかもしれません。要するに師匠である方から直接教えられることで(実際直接ではないのですが)初めて理解できる内容もあるし、それには受けるほうもある程度の知識がないと理解できないということです。

1人で勉強することが多い通信の弱点もあるわけですけど、とにかくヒントを得られたので書けそうな気がしてみました。

さて先ほどの学習支援ですが、当初は10月に東京で行われる予定の会に参加するつもりでいましたが、コロナのせいで中止です。でも今年の動画配信を10月26日にしてくれることになりました。過去の学習支援会のお話も聴けたので、逆に得した気分です。実際役に立ちましたしね。

f:id:andreamonsoon:20200930061638p:image

このようにGoogle ドライブで過去の動画ファイルを共有することができました。

まだ全部視聴していないのですが、論文やレポートの書き方のお話もあるようなので今後の参考になりそうです。

 

毛越寺と中尊寺へ行って来ました

久々のブログ更新となってしまいました。

実は仕事のほうが忙しくて家にまで持ち込み、レポート課題もできずという状態でした。

それがようやく落ち着いたので昨日は気分転換を兼ねて平泉までドライブして来ました!

平泉といえば毛越寺と中尊寺ですよね。

私も何回か行ったことありましたが、仏教を勉強するようなってからは初めてです。

f:id:andreamonsoon:20200929074830j:image

ちょうど萩まつり期間中でしたが、だいぶお花が散っていてもう終盤という感じでした。

f:id:andreamonsoon:20200929075019j:image

 

f:id:andreamonsoon:20200929075123j:image

この本堂には御本尊の薬師如来がおりました。

f:id:andreamonsoon:20200929075216j:image

毛越寺といえばこの浄土庭園が素晴らしいのですが、ここをぐるりと1周していきます。

f:id:andreamonsoon:20200929075413j:image

途中に開山堂があり、開山された慈覚大師円仁が祀られています。旅をしていた円仁が白い鹿に導かれてたどり着いたという伝説があるそうです。それにしてもよく歩いてきたなと思います。Google mapでみたら比叡山延暦寺から毛越寺までは寝ずに歩けば7日くらいかかりますよ。休憩を挟めば倍はかかるんじゃないでしょうか〜。ちなみに中尊寺や山形の立石寺も円仁が建立したらしいので、いかに天台宗を広めようと頑張っていたのかがよくわかります。

 

毛越寺から3kmくらいに中尊寺があります。

f:id:andreamonsoon:20200929080348j:image

f:id:andreamonsoon:20200929080354j:image

こちらの本尊は丈六の釈迦如来坐像です。平泉観光協会のブログから拝借した写真ですが、このような立派な如来でした。

f:id:andreamonsoon:20200929080724j:image

 

そして中尊寺といえば有名なのが金色堂です。

この金色堂も何回見てもそのキンピカ具合に相当圧倒されますよ。

こちらも中尊寺のHPから写真を拝借しました。

f:id:andreamonsoon:20200929081001p:image

f:id:andreamonsoon:20200929081016p:image

f:id:andreamonsoon:20200929081034p:image

中央の阿弥陀如来の両脇に観音菩薩、勢至菩薩がいて、さらに六体の地蔵菩薩、持国天、増長天が取り囲む構成になっています。装飾品なども素晴らしく、これも藤原三代の清衡、基衡、秀衡のおかげです。

 

さて毛越寺と中尊寺でいただける御朱印を一気に〜。

f:id:andreamonsoon:20200929082007j:image

f:id:andreamonsoon:20200929082039j:image

f:id:andreamonsoon:20200929082044j:image

f:id:andreamonsoon:20200929082057j:image

f:id:andreamonsoon:20200929082107j:image

f:id:andreamonsoon:20200929082139j:image

f:id:andreamonsoon:20200929082157j:image

f:id:andreamonsoon:20200929082209j:image

毛越寺で購入したこの御朱印帳がかなり素敵です。

f:id:andreamonsoon:20200929083007j:image

 

ブラブラしてたらもうお昼だったので、もち・そばセットをいただきました。

f:id:andreamonsoon:20200929083015j:image

食べる前は結構ヘビーそうに見えたのですが、あら不思議、ペロリといけちゃいました。

お餅がつきたてでとっても美味しかったです。

味はしょうが、ずんだ、ごまでした。

私は特にずんだが大好きなので、次に来たときはずんだを多めに食べようと思います。

 

これからまたレポートを頑張りますぞ〜!

 

試験結果が返ってきた〜

昨日、仕事から帰ったらスクーリング授業の試験結果が返ってきてました。

“合格”でした。

f:id:andreamonsoon:20200901050402j:image

まぁ、よほどのことがない限り大丈夫だとは思いましたが

とりあえず、2単位ゲットですね。

それと、日曜日にポストに投函したレポートが料金不足で戻ってきてました〜!10円不足か〜、ガックシ!。

100gはいっていないと思っていたんですが、超えていたんですね。

(通信課題は第四種郵便なので、100g以内は15円です。)

10円切手を追加して再投函してきました。

 

昨日からはいよいよ「密教学概論」に取りかかりました。

これは4本レポートを書かないといけないのですよ。

本当は最初にやろうとしたのですが、よく分からなくて一回挫折した科目です。

なんといってもこれが柱となるところなので、完璧に理解する必要があるんです。

私もですが、密教っていうと怪しげなイメージがありますよね。

確かに修行と称して非倫理的なことをしていた時代もあったようで、そこだけクローズアップされてしまうとヤバイと思うかもしれません。でも長い歴史の中のほんの一部分だけ見て、イメージしてしまうのもおかしな話です。

仏教のできる以前の古代インドでは、バラモン教がすでに密教の元祖のようなことをやっていたというし、

大乗仏教の最終形態が密教というのは事実なのですから、全く切り離して考えてはダメだということは分かってきました。

そんなわけで、原始仏教あたりからまた勉強しております。

 

レポート4本投函

本日は以前書いていたものも一緒にまとめて4本(仏教要論Ⅰと弘法大師伝)のレポートをポストに入れてきました。

WEBで送信することもできるようですが、最後にホチキスで留めたほうが達成感があるし、ポストにぶち込んだときの清々しさがたまらないので、当分アナログ式でいきます。

f:id:andreamonsoon:20200829130214j:image

この後試験課題が送られてきて、またレポートを書いてよければようやく単位がもらえるようです。

今回は結構資料を読み込みましたが、いざ書いてみると時間がかかってしまいましたね〜。

今回は書き過ぎて字数がオーバーしてしまったので、字数を見ながら削り取るのが大変でした。

行数とか、一行の文字数とか、字のポイントとかの指定があるので、参考文献と引用文献を入れるといつも5枚目までいきます。

レポート書くのに少しは慣れてきたとはいえ、まだまだですね〜。

9月も4本書く予定ですが、ちゃんと書けるのか不安しかありません。

新しい辞書を追加

8月も後半戦です。

今月を振り返ると、月初めにスクーリングから帰ってきてからは、かなりやる気満々でここまできました。

まず、前にほぼ仕上げていたレポートをだいぶ寝かせていたのですが、それを完成させました!

そのあとは別のレポートを書くために、原典に取り組んでいたのですが、『性霊集』や『高野雑筆集』などの漢文を何とか読み下し文にはできるようになりました。

しか〜し、意味がサッパリなところだらけで、家にある辞書を総動員して調べまくっています。漢文特有の漢字の使い方には悩まされていますが、少しずつ分かってきたような・・・

於、未、而などはちょいちょい出てくるのでだいぶ慣れてきたとはいえ、やはり意味のわからない言葉が多く、

とうとうiPadに「大辞林」を追加してしまいました。

f:id:andreamonsoon:20200827065151j:image

紙の辞書と違って、別の言葉とかにすぐジャンプできるのが便利ですね。もちろん二つの辞書も連動しているので、最初に漢辞海で調べていても、大辞林にもある場合はすぐにワープ出来ちゃいます。すごいですね。

これに仏教辞典、密教辞典が加わってとっ散らかっていますが、何とかなりそうです。

ラストスパート頑張ります!

趣味どきっ!

今日は仕事帰りに書店をぶらっとしていたら、これを見つけて思わず買ってしまいました。

f:id:andreamonsoon:20200826200907j:image

9月から、Eテレで始まるそうです。第1回目の放送は9月7日(月)なんですが、

8月31日にはハイライトをやるみたいですね。早速録画予約しておきました。

f:id:andreamonsoon:20200826201133p:image

写真もいいですが、たまには映像でも鑑賞したいと思っていたのでよかったです。

 

それから、ただいま弘法大師に関するレポート執筆中なのですが、

おそらくお大師様も読んだであろう『論語』をついでに買ってみました。

f:id:andreamonsoon:20200826201609j:image

確か若い頃に少しは読んだことはあったと思いますが、すっかり忘れてますね。

この年齢になって読んでみると、「なるほどね〜」と思うところもありますね。