少子高齢社会を生き抜くオバサンの勉強日記

2020年4月から通信制大学院で勉強してます!

初登校

コロナ禍でギリギリまで悩んだ末、夏のスクーリングに行ってまいりました。とにかく密にならないように、人が多い所での飲食はしない、喋らないなど気をつけました。もちろん常にマスク着用し、手洗い、アルコール消毒もしました。ここまでしてコロナになったらもう完敗ですね。

さて、高野山に来たのは2回目になります。前回は外国人がたくさんいましが、今回はさすがにほぼいませんでした。そのかわり日本人観光客がこのご時世にしてはけっこういて逆にビックリポン❗️ですねー。心の中で「私は勉強するために意を決して来ているのだよ〜、遊びじゃないのよ〜!」とつぶやいたりして。

とは言え、せっかく来たので前回できなかった奥の院参拝をしてきました。

f:id:andreamonsoon:20200801075749j:image

ここは空気がピーンと張り詰めていて、ホントに厳かな気持ちになります。

記念に御朱印も頂きました。

そこから歩いて大学まで向かう途中に何軒かお土産やさんがあるのですが、必ず見かけるのがこのやきもちですかね〜。

f:id:andreamonsoon:20200801075717j:image

やきもちだからチョット焼き色がついていますがとっても柔らかいおまんじゅうのようでした。

高野山のキャラクター、こうやくんのそばのベンチで美味しくいただきました。実は一人で4つも!!食べ過ぎですね。

f:id:andreamonsoon:20200801080020j:image

肝心のスクーリングのほうは、広い会場に変更されていて、座席もソーシャルディスタンスが守られていました。

f:id:andreamonsoon:20200802131632j:image

授業のほうも大変興味深い内容でした。とくに仏像の見方が勉強になりました。今までは見ているようでちゃんと見ていなかったのですよ。顔の表情から手の位置、背景などからもいろいろなことが読み取れるということがわかっただけでも大きな収穫です。

パワポでたくさん図像を見せていただき、暗闇でなぐり書きのメモをたくさんしました。途中からひらがなだらけですね。

f:id:andreamonsoon:20200802131417j:image

f:id:andreamonsoon:20200802131511j:image

あっという間の3日間。

この期間にコロナは急増するし、梅雨は明けるし、地震もあったし、なかなか思い出深いスクーリングになりました。この先どうなるか分かりませんが、とにかくとっととレポート課題に取り組みます。スクーリングの場合は提出日が早いのです。

f:id:andreamonsoon:20200802132854j:image

f:id:andreamonsoon:20200802133333j:image

次はいつ高野山に来られるのでしょうか〜?!

本を読み過ぎた結果・・・

もともと近眼でコンタクトレンズを使用しているのですが、最近ジワジワと字が見えづらくなってきました。

仕事でも文字を読んだり書いたりするのですが、なんと言っても家で本を読む時間が増えたせいでしょう。

まぁ老眼になってきたのもありますが。

目が見えなくなってくるとホントに生活全般が不便になるので、耐えかねて久々に眼科に行ってきました。メガネにしないとダメなのかもと思っておりましたら、なんと遠近両用のコンタクトレンズがあるのですね!

f:id:andreamonsoon:20200727090612p:plain

これなら近くも遠くもバッチリじゃないですか〜!

 

f:id:andreamonsoon:20200727090632p:plain

もっと早くこれにすればよかったです。

それにしてもよく見えるようになったらなったで、部屋のゴミやホコリも目につくようになりました。読書の前にまず掃除しないと〜!

煩悩との戦い

前回から少し間があいてしまいました。

ワタクシゴトですが、最近階段を上りきったあとに大量の汗がでて、身体が急にだるくなり、脈も速くなり、これはヤバイと身の危険を感じました。単に体重オーバーが原因だと思いますけどこのままでは病に倒れる日も近いんじゃないかと不安になりました。それならさっさと生活習慣の改善に取り組めばいいのですが、まだまだやりたいことがたくさんあるのに〜とついつい趣味を優先させてしまい、寝る前に反省するの繰り返しです。レポート課題に取り組まないといけないのに、あっさり煩悩に打ち負かされてしまうという、仏教を学ぶ学生にあるまじき姿です。さて、どうすればよいのか・・・と考えた結果、朝に般若心経を読んでみることにしました。何故に般若心経?となりますが、自分は今仏教の勉強をしているんだということを忘れないために必要なんじゃないかと思うわけです。それに一日一回は冷静に自分の心に向き合う時間が数分でもあったほうがよいとも思います。もちろん趣味も生きる糧であり、原動力でもあるので全く省くことは生命にも関わります。上手く時間配分なり調整していかないといけません。

カッコウから入るタイプなので、まずはこのようなものを用意してみました。

f:id:andreamonsoon:20200722200416j:image

↑この小さいご本尊様は携帯用でコンパクトに閉じることができます。真言宗仕様ですので、真ん中に大日如来、左右に不動明王と弘法大師空海となります。

ところでお経はたいてい長~いものが多いのですが、般若心経はとても短いので日本で最もポピュラーなお経ですね。でも中身はとっても深~いのです。空海もこのお経について解説していますので、そのうち私も詳しく勉強していく予定です。

 

日本の仏像大百科を手に入れる

一冊11000円×5冊=55000円が送料込みで14180円だったので思い切って買ってしまいました。

函入りですが本の状態も大変良く大満足です。

 

f:id:andreamonsoon:20200701072339j:image

f:id:andreamonsoon:20200701072402j:image

仏像って誰でもどこでもお釈迦様の教えを忘れないために作られたと思うのですが、今もなお芸術作品として残っているなんて凄いことだなぁと感動しております。

地方に住んでいる身ですので、実物を鑑賞することは難しいのですが、毎日これで目の保養はできます。

細かく見てみると面白いのが手の形ですね。印契や印相などともいいますけどいろんな種類があるんですね。手に何か持っている仏像もありますね。例えば薬師如来は左の掌に薬壺を乗せていたりします。じっくり見ていると時間の経つのも忘れて、レポート課題を書く時間がなくなって困りますね~。

実はスクーリングには99%行く気なのですが、その授業が仏教美術なので今取り組んでいるレポートと並行して勉強しておこうと思っているわけです。そのスクーリングのあとのレポート課題は通常にレポートよりも半分の分量でよいようなのでそんなに書くのに時間はかからなそうです。

しっかしコロナでどうなるか分からないというのが一番心配な点です。ワタクシは行く気満々でも大学から中止の連絡が来るかもしれませんし。そうなると予約した交通費、宿泊費がね~。夏になってもコロナは生きているし、コロナはそんなに強いのか~。

スキャナー生活が復活!

緊急事態が解除され図書館も復活してきたので、また借りまくっております。

今回は「図説 日本の仏教」シリーズを4冊、「くらべてもっとよくわかる仏像」、「DVD 日本の仏教」を借りました。

f:id:andreamonsoon:20200627184219j:image

仏教を学習する上で仏像はやはり避けて通るわけにはいきません。

この「図説 日本の仏教」シリーズは仏像や寺院などのカラー写真が豊富で読み応えがありますね。できれば手に入れたいほど気に入ってしまったのですが、全部揃えるとA4サイズで分厚いので場所取りそうです。あと重い!今日は暑いなか、これを持って必死に家にたどり着きました。

2ヶ月ぶりにスキャナーを使用しましたが、最初はやっぱりモタモタして時間がかかりましたが、だんだん慣れてくると職人のような手サバキに〜。しかし1冊のページ数が多いので3時間くらいかかってしまいました。明日も引き続きスキャン、スキャン・・・。

履修期間が足りない⁈

レポート課題の提出に向けて毎日文献を読み込んでいるのですが、読めば読む程もっとあれもこれも読んでおかねば〜、とドツボにはまっています。こんな調子ではとても時間が足りないし、何よりレポートを書くために読んでいる感がちょっと消化不良です。

でもこれが修士論文を書くための訓練でもあると考えれば、それに身を委ねるしかないですね。

履修期間は最長8年まで可能です。私の場合は3年で登録していますが、この先の延長も考えております。

今はまず単位を確実に取っていくことが最優先ですので、修士論文に取り掛かるのはまだまだ先のことになりそうです。

最近は奈良時代や平安時代を調べているのですが、日本仏教にとって聖武天皇と光明皇后の果たした役割や影響は計り知れないものだということが分かりました。この方がいなければ、日本の仏教はとっくに廃れていたかもしれませんね。

f:id:andreamonsoon:20200626071840j:image

聖武天皇

f:id:andreamonsoon:20200626071847j:image

光明皇后

いずれもwikiから拝借

 

 

まんが日本史

Amazon video で「まんが日本史」がprime放送してました。

f:id:andreamonsoon:20200620213954p:image

1983〜1984年まで日本テレビで放映されていたようですね。

なんか見たような気もしますが、あまり記憶がありません。

日本の誕生から明治維新まで52話あるので、一通り見れば日本史を把握できますね。

今日は聖徳太子の話を見てみましたが、確かに時代を感じますがなかなかドラマチックな展開になっています。しかも25分くらいに上手くまとまっていてわかりやすかったですよ。

f:id:andreamonsoon:20200621093611j:image

f:id:andreamonsoon:20200621093643j:image

f:id:andreamonsoon:20200621093624j:image

右側が聖徳太子、真ん中が推古天皇、左側が蘇我馬子。

昔はよくまんが偉人伝とかアンデルセン童話とかためになるアニメが多かったけど、今っていろんな媒体があるからそういうのはテレビでやらなくなりましたね〜。

うちの息子もテレビはたまにドラマやバラエティを見るくらいで、あとはほとんどユーチューブですよ。