少子高齢社会を生き抜くオバサンの勉強日記

2020年4月から通信制大学院で勉強してます!

出羽三山神社の階段に負けた〜

本日、わざわざ仕事を休んで出羽三山神社まで行ってきました。

その訳は・・・

5のつく日にしか購入できない限定バージョンの御朱印帳のためなのですよ。

寒くなる前に早く行かねばとは思っていたのでようやく行けて良かったです。

出羽三山神社の駐車場に8時30分には到着したら、もう何人かいました。

さっそく参道の手前で御朱印帳をゲット!

f:id:andreamonsoon:20201015184837j:image

五重塔のデザインで超カッコいいなぁ〜!

重厚な感じに見えますが、プラスチック製でしょうかね。軽いです。

中も銀色の文字なんですよ。

f:id:andreamonsoon:20201015190157j:image

山頂に出羽三山神社があるのですが、

途中にはたくさんの小さい神社があります。

f:id:andreamonsoon:20201015191530j:image

それぞれ学業とか農業などにご利益があるようですよ。

そして国宝に指定されている五重塔があるんですね。

f:id:andreamonsoon:20201015191944j:image

そこからはひたすら階段を登るのですが、非常に大変でした。

f:id:andreamonsoon:20201015192501j:image

こんな階段が2kmも続くのです〜!

途中、酸欠で意識が遠のきそうになってやばかったですし、最後のほうは足が上がらなくて自分の体の衰えにびっくりしてしまいました。

5年くらい前にはよく登山をしていたので、その頃だったら簡単に登れたと思いますが、

今回は完全に負けました〜!敗北感MAXです。

なんとか頑張って登っていると上のほうから螺貝が聞こえてきて、ようやく登り切れました。

f:id:andreamonsoon:20201015192712j:image

せっかく来たのにちょうど外側の改修工事の真っ最中でした。

中ではお経を唱えていました。

f:id:andreamonsoon:20201015192937j:image

別の角度から見ると見事な茅葺き屋根ですね。

この出羽三山では毎年8月末に1週間山に籠る山伏の修行をやっているので、

私も挑戦したいなと思っていましたがとても無理だということが分かりました。

 

ちなみに出羽三山とは、羽黒山・月山・湯殿山のことで、

今日登った羽黒山にこの三つを習合した神社があるのです。

なぜかというと羽黒山は414mですけど、月山・湯殿山はそれぞれ高い山なので冬は登れないです。

なのでこの羽黒山でお参りができるようにしてあるわけですね。

あと昔はお寺だったのですが、江戸時代に神仏習合されたという複雑な歴史があります。

だから五重塔があるのか〜と納得。

湯殿山の御本尊は大日如来ですか〜。真言宗ですね。

他は天台宗らしいです。

 

さて今回こんなに苦労して登りましたが、実は山頂近くまで車で行けるんですよ。

f:id:andreamonsoon:20201015193344j:image

f:id:andreamonsoon:20201015193540j:image

駐車場にはお食事処もありました。

f:id:andreamonsoon:20201015193603j:image

トイレは100円以上寄付します。

 

羽黒山が現世、月山が前世、湯殿山が来世を表すとされており、

修験道では死と再生の意味を持つ「三関三渡」と言うそうです。

全部お参りすれば、生まれかわれるということなのでしょうか。

今年はもう無理そうなので、来年はぜひとも月山と湯殿山に登りたいと思います。

それまでに体力をつけないとダメですね。

 

帰りは寒河江SAでだだっ茶豆のアイスをいただきました。

f:id:andreamonsoon:20201015193701j:image

まず、だだっ茶豆は山形県鶴岡で作られている枝豆のことです。

「じんだん」はずんだの別名です。

地域ごとに呼び名が変わるということで、

つまり私の大好きなずんだのアイスでございます。

f:id:andreamonsoon:20201015193709j:image

豆の味がしっかりあって美味しかったですよ。

だだっ茶豆は味が濃いかもね。