少子高齢社会を生き抜くオバサンの勉強日記

2020年4月から通信制大学院で勉強してます!

ギリギリのオンライン授業

オンライン授業「がんを知る」のテストが25日17時に締め切りのがあったので、夕方から焦って終わらせました。もちろん講義視聴もして。

それから2回目のディスカッションにも投稿できてひと安心です。

あとは1月10日にまた締め切りなので、なんとか年末には終わらせて、最終レポートも書いてしまいたいです。

12月は余裕だと思っていたら、思っていたよりいろいろ忙しかったですねー。

年末年始のお休みは9連休なので、計画的に過ごしたいと思います。

私の場合、特にどこかに行く予定もないので気楽にダラダラしているパターンなのですが、これはイカーン。

下手すると何もしないという恐ろしい事態になりそうなので、それだけは避けねばならないのだ(*´Д`*)

ヨシ、28日の夜に計画を立てます!

 

オンライン授業

今朝は早く起きたのでオンライン授業の「がんを知る」の3、4回目を視聴しました。

3回目は予防、4回目は検診についてでした。

太り過ぎも痩せ過ぎもがんになる確立が上昇するので、適正のBMIをキープしなければならないんですって。

あと野菜と果物はやはり毎日摂取した方がよいというのも納得していますが、実際には大変なんですよね。

しかも野菜ジュースよりは本物の野菜のほうが繊維を摂れるそうてす。

できるだけ摂れるように心がけていきますよ。

あと検診の講義も面白かったです。

日本はヨーロッパと比較するとまだまだ後進国だったとは驚きでした。

今日の17時からディスカッションがあります。時間が間に合えば参加したいと思います。

引き続き通信課題をやってます

今日はWebで通信課題を5教科提出完了しました。

残りの3教科にも今日中に終えて、明日からはオンライン授業に進みたいです。

と安易に考えていましたが、認知行動療法がなかなか手強いです。

何回もテキストを読まないと理解できません。このままでは課題提出しても60%きるレベルなのでもう少しテキストを読み込もうと思います。

ところでオンライン授業はテキストがなく、講義資料は自分でプリントアウトするかメモで済ませるかします。

今までは授業を聴きながらノートにメモっていましたが、今回はプリントアウトしてみることにしました。

3年間押し入れに入れていたプリンターが使えるか心配でしたが、なんとバッチリ使えました。

安いプリンターですがなかなかの活躍ぶりです。さすがEPSON!

 

 

通信課題に取り組む

10月は仕事が忙しくてさっぱりできなかった通信課題にやっと取りかかっております。

8科目中3科目はやりました。残り5科目を来週中には終えたいです。

同時進行でオンライン授業も2科目やらないと〜。

何だかんだ忙しい毎日ですが、この忙しさにも慣れてきましたねー。

新しい知識に触れることは楽しいからなんでしょうか。

 

面接授業

昨日今日と発達心理学の面接授業を受けてきました。

実は面接授業に参加するのは初めてだったのですが、とても楽しく勉強できました。

子供の発達の仕組みが主な内容でしたが、息子が生まれてからの経過を思い出しながら飽きずに没頭してしまいました。

さすが大学教授である先生は知識が豊富ですよね。質問にも熱心に答えられていました。

受講生は発達障害に関心のある方が多い印象でした。

講義の中で自閉スペクトラム障害の問題行動への向き合い方として、いかに自己確立や自己認識に取り組むかについて話しておられ、なるほど〜と思いました。

行動を治させることばかり考えてしまいますが、その前にやるべきことなんですね。これからはそのことを意識していきたいです。

 

それにしても面接授業にハマりそうです。

 

 

認知行動学会に行ってきました

26日、27日の2日間、第44回認知行動療法学会に行ってきました。期間は28日までなんですが、28日はどうしても休めない仕事がありまして残念ながら欠席します。

私は学会員ではないのですが、非会員でも料金を払えば参加できました。

ワークショップでは知らない方と課題について話し合う機会があり、難しいところもありましたけどとても刺激を受けました。

特に動機づけ面接は放送大学の放送授業に出ていた原井先生が楽しく講義をしてくださり感動致しました!

放送授業を見たときはチョット怖そうな印象でしたが、実際はとっても面白い先生でした。

しかも仕事上でも使えるスキルが色々あり、さらに詳しく自己研鑽していきたいなぁと思いました。

f:id:andreamonsoon:20181027132627j:image

27日の会場は明治学院大学白金キャンパスでした。

初めて行ったのですが、重厚な建築物があって素敵な雰囲気の大学なんですね。

なんかそこにいるだけで教養が高まりそうな感じになりました。

公開シンポジウムの内容は脳神経科学の研究をされている先生方のお話しを聞かせていただきました。

内容はとてもアカデミックで全部は理解できませんでしたが、部分的には聞いたことがあったり興味があったりする内容だったので飽きませんでした。

人間の心理と行動についてますます探求したくなりました〜。